Back to Home


Unkei - BBS


Welcome to
my homepage.
Please write your
message・・・
ここはUnkei - BBS
の過去ログです。

現在の掲示板は
Unkei - BBS
までどうぞ。

その他の過去ログは
Unkei - BBS -Old
までどうぞ。

Copyright
(c)2001 - 2011
Le Paradis.
All rights reserved.



[449]** 運慶と東国 ** 2004/02/20 16:32
こんなページを見つけました。
http://www.yurindo.co.jp/yurin/back/431_4.html
「東国の運慶」を見事にパクっています(笑)

読んでみたいなあって思いますが、33,000円!
図書館とかで見るしかないですね。
  written by* navoo
------------------------------------*-*-*----
[452]** ** ** 2004/02/20 19:34
このページ、ちょっと前にネットをうろうろしていて見つけて、保存して、そのままころっと忘れてました。いま保存しようとしたら「同じ名前のファイルがあります」と出て、はじめて「あ、前にも見た」と気づきました。うはは。

ところで少し話が変わるんですけど、運慶についての解説を見ているとしばしば「新たに慶派が勢力を伸ばしたのはこれこれの政治的背景で……」って説明が出てきますが、芸術が新しくなるときのことをそんなに政治的理由だけで説明しちゃっていいものなのかな〜とわたしは思ってます。やっぱり運慶の作ったものがすごいと思ってたから注文する、という面も多々あると思うんですよね。最前線の新しいものを作っている運慶に注文した人は鑑識眼があったと見るべきじゃないかなあ。それってそんなにたやすいことではないですしね。ヒットラーだったら燃やしてますよ、たぶん。
てなわけで、源頼朝ってちょっちクールなやつだったのかな〜とか、勝手に思ったりしてます。

しかし、33,000円はもう、個人所有できる値段じゃないですねっ。写真集でもそんなにしないや〜。図書館にあるんでしょうか?? (大阪、府立図書館が中之島から移動してから、中心からはずれたところにしか大きい図書館がないんで行きにくいですっっ)
  written by* KS@管理人
------------------------------------*-*-*----
[454]** 全何巻? ** 2004/02/20 21:35
運慶って不思議な人ですよね。
これほど有名で、各地に伝運慶の仏像はたくさんあるのに、本物の作品は意外に少なく、それも近年になって認められたものが多い。最近でも続々と慶派の作品の可能性のあるものが見つかってます。
願成就院や浄楽寺だって、銘札が無かったら、ただの地方仏って思われていたかもしれません。
運慶という最先端の仏師を鎌倉武士たちは理解し支持したわけですが、運慶というと東大寺仁王像しか思いつかない現代人のほうが、運慶の魅力を全然理解できていないと私は思います。

そんな訳で、もっと運慶を知りたいのですが、この本、前後二期に分かれてて、前期だけで6巻もあるそうです。
いったい誰が買うんだろう?!
  written by* navoo
------------------------------------*-*-*----
[460]** ** ** 2004/02/21 18:59
あっそうかっ、じゃあ12巻とかあるってことですねっっ。(←わかってなかった)
……それにしても高いですね〜。やっぱり図書館向き。

> これほど有名で、各地に伝運慶の仏像はたくさんあるのに、本物の作品は意外に少なく、それも近年になって認められたものが多い。

どれが運慶の作品なのかわからなくなったってことは、後世に運慶の芸術性がわからないようになっちゃったってことなんでしょうね〜。当初の名声だけが伝説のように残ったけれど、評価眼のある人はあまりいなくなってしまって、だんだんその価値がわからなくなっていった、という。
あと、秘仏にしてることも混乱に拍車をかけているのかもしれないです。大切にしているのかもしれないけど、見せないことには理解されなくなり、だんだん軽く見られて破壊される可能性が高くなってしまうとわたしは思うんですが。

> 運慶という最先端の仏師を鎌倉武士たちは理解し支持したわけですが、運慶というと東大寺仁王像しか思いつかない現代人のほうが、運慶の魅力を全然理解できていないと私は思います。

慶派の仏像が少なくともその時点で独特の形式であったこととか、このレベルのものはそう簡単に作れないものなんだとか、そういうふうには理解されてませんよね〜。この頃はこういうのが流行りだった〜ぐらいにしか思われてないような気がします。
まあ、日本は哲学の世界ですら流行りすたりで語られちゃうという国なんで、仕方ないですねっ。
(-_-;)

というわけで、ど〜んと新しい形式を打ち出した慶派が評価された運慶の時代のほうが、現代よりずっと芸術的価値が重んじられてたんじゃないかな、という気がします。
  written by* KS@管理人
------------------------------------*-*-*----
[465]** 慶派と院派 ** 2004/02/23 16:33
たしかに一般的な定説では慶派の隆盛が政治的背景で語られることが多いですね。源氏が平氏に支持されていた京都仏師をさけて、その理由だけで奈良仏師をつかったという感じに。でもやはり慶派の作品が素晴らしいと思わなければ、頼もうとは思わないと思うのですよ。文化の広まりというのは口評判で伝わることが多いものです。願成就院を運慶に依頼した北条時政からその評判が頼朝や和田義盛に伝わり、どんどん受注が増えたのではないでしょうか。政治的背景で慶派を使っただけでなく、やはり運慶の腕を人々が評価したからこそ慶派が鎌倉時代に隆盛をきわめたのだと思います。
また一般的には慶派の隆盛によってまるで院派や円派が衰退してしまったように書かれていますが、たしかに中央では以前ほどの力を失いましたが、院派はとくに地方進出に力を入れているんですよね。関東にも院派の彫刻がたくさん残されています。逆に伝運慶の作品と比べて、きちんと院派仏師が作ったとされているもののほうが多いんですよね。政治的背景だけで院派を使わなくなったのなら、東国にこれだけの院派作品が残されてるのはおかしいことだと思います。鎌倉時代に院派もがんばっていた、それも忘れてはいけないと思います。
つまり学者の間で「政治的背景で慶派を使った。そして院派を使わなくなった」という説が定着してしまってるのは問題だと思います。たしかに慶派が鎌倉期に隆盛をきわめたのは事実ですが、いいものはいいと思ったからこそ慶派を使い、院派だって東国の武士に認められていた、それが事実なんじゃないでしょうかね。
  written by* さめぞー
------------------------------------*-*-*----
[468]** ** ** 2004/02/23 20:06
なるほどっ。ということはやっぱり院派が好きな人は院派に、慶派が好きな人は慶派に頼んでいたと思ったほうがいいような気がしますね。政治的背景だけで語っちゃうと、東国には慶派の仏像ばかりあるはずですもんね。

で、運慶がいなくなってしばらくしてから「やっぱ運慶はよかったよな〜」というふうに評判が高くなって、その時期に「これも運慶作だっ」と主張した仏像がたくさん出てきてしまったから伝運慶作の仏像があふれた……という感じなのかなあとわたしはぼんやり想像してますっ。きっと「本尊にはぜひ運慶作の仏像を」なんてことになって探し回ったりしたんじゃないでしょうか。

そもそも仏像は信仰の対象なわけですから、そこで政治的駆け引きみたいなものを優先させるというのはちょっち違う気がします。いまの人間と違って信仰に対する態度はものすごく真剣だったでしょうし、真剣であればあるほどいい仏像を求める態度に雑音が入る余地はなくなると思うんですね〜。ちょっとでもいい仏像を、と思って仏師を選んでいたというのが基本姿勢だという気がしますっ。
  written by* KS@管理人

[437]** 展覧会情報っ。 ** 2004/02/16 19:11
高野山霊宝館のサイトでこんなん見つけましたっ。

聖地高野山と四国の空と海−弘法大師空海の求めた世界−
会場 徳島市立徳島城博物館
期間 2004年6月5日(土)〜6月27日(日)
http://www.koyasan.or.jp/reihokan/exhibition/in-form.htm
ポスターには八大童子&不動明王がどどんっとのってますっ。四国在住のかた&四国に行く用意のある方は要チェックですっ!
  written by* KS@管理人
------------------------------------*-*-*----
[442]** 八大童子大忙し ** 2004/02/17 02:38
おぉ!四国でも展覧会があるんですね!やっぱり弘法大師といったら四国はかかせませんよね。

4月にはいよいよ東京展も開催されます。とても楽しみです。先日東博でもらってきたセイタカ童子と恵光童子の写真が載ってるチラシを見てにやけています。(あぶね〜〜〜!!)
  written by* さめぞー
------------------------------------*-*-*----
[443]** チラシ ** 2004/02/17 08:16
「空海と高野山」展、各地でチラシやポスターのデザイン違いますよね。
愛知展ではポスター買ってきましたが、今度の東京展のはもっとかっこいいですね。
本物は、どうせ混んでてよく見られないでしょうから、せめてポスター買ってチラシ貰って、私も家でにやにやしよう。
  written by* navoo
------------------------------------*-*-*----
[445]** ** ** 2004/02/18 20:21

> さめぞーさん

ホント、ついに東京ですね〜。にやけてますかっ。へっへっへ。
八大童子がそろってくるなんて、ホント、にやけますよねっ。わたしも和歌山にも行きたいですっ。いや、行きますともっっ。

> navooさん

ちらしのデザインって各地で違うんですかっ。京都のときは2パターンあったんですけど、そこからさらにまたパターン変わっていってるんですかね? ちらしコレクターとかいたりして……。
ホンモノはたしかに混んでてじっくり見るのはつらいですよね〜。
開館直後に入って八大童子にまっしぐらに走る(?)か、もしくは閉館寸前に行って最後の30分に八大童子をせめる……ぐらいしか混雑対策思いつきませんっ。京都は混みまくってたんで、近くからじっくり見るチャンスはとんとありませんでしたっ。和歌山は空いててほしいっっ。
  written by* KS@管理人
------------------------------------*-*-*----
[447]** やっぱり ** 2004/02/19 11:35
走るのはマズイんじゃないかと。
せめて小走り程度にしましょうね。
名古屋展では、小走りした結果、10分くらい八大童子独占状態でしたが、東京ではそうもいかないでしょうね。
期間中、出来たら2回は行きたいですが、切符代、グッズ代考えると1回にしておこうかな。
(あと、ミュージアムショップの仏像本が誘惑するんです・・)
せめて、平日に行きたいなと思っております。
いまからドキドキ、走るぞ〜!
  written by* navoo
------------------------------------*-*-*----
[450]** ** ** 2004/02/20 19:33
あっ、そうですねっ。
では競歩で……うそですっ。
(^^ゞ
展示室に「直行」に表現をあらためますっっ。

でも以外に閉館前というのも意外とイケますよ。昨年の円山応挙展のときに閉館までいたんですが、入場締め切りの後の30分はかなり人がいなくなってました。特に前半の展示室はがらがらになってました。けっこ〜みんなまじめに順番に見てるんですね〜。あと、最後のほうの展示室って終日空いてませんか?? みんな疲れるんだな、といつも思ってます。円山応挙展のときは最後に大物があったのに、そこは混んでませんでした。ので、先に後半の展示を見て、あとから閉館寸前にゆっくり前半の展示を見る、というので余裕で見られることが判明したのでした。(ただしおみやげやさんが会場内にないと買い物の時間が取れませんっっ。)
ただし、このとおりにやって上手くいかなくても保証の限りではないですっ。はっはっは。

開館直後に「直行」と、閉館寸前にお目当ての展示に引き返すのと、確実なのはやっぱ「直行」でしょうね〜。
  written by* KS@管理人
------------------------------------*-*-*----
[453]** そうすると ** 2004/02/20 20:23
直行と、閉館寸前とで、やっぱり2回は行かないと。金曜日は夜8時まで開いてるので会社帰りに行ってみようかな。
愛知県美術館は入り口から八大童子まで近かったので良かったですが、東博は門から平成館までかなり遠いので、走ったら絶対ばてちゃいそうです。

そうなんです。みんな、まじめに最初から説明読んでじっくり見てますよね。わたしなんか9割八大童子、残り1割が他の仏像、それ以外はまったく見ませんでした。
家に帰って図録を見て初めて、おおこんな素晴らしい曼荼羅とかあったんかい!と・・
でも、全部見てたら、本当に好きなものの印象が薄くなってしまうような気がするんですよね、私の場合は。
  written by* navoo
------------------------------------*-*-*----
[455]** 金曜日 ** 2004/02/21 02:38
東博の8時までって意外と混んでますよぅ・・・。やはり平日に有給取って、見に行こうと思います。
>navooさん
私も全部見ていると、仏像に到着するまでにお腹一杯になってしまうので、最近はかなりチョイスして見るようになりました。仏像コーナーでは人並み以上にしつこく見ます。すごく変な人だと思われるんだろうなぁ・・・やっぱり童子を見に行くのは、2回は見たいと思っています。
  written by* ちえぽん  
------------------------------------*-*-*----
[459]** ** ** 2004/02/21 18:58
たしかに平日仕事終わり後は逆に混むかもしれませんっ。わたしのデータはあくまで平日で6時ぐらいまでに閉館するときの話ですっ。忙しい人はやっぱり平日夜に来られるでしょうから……。
逆に平日は午前中のほうが間違いなく混んでますよ〜。奈良博の正倉院展とかも午前中は並んでますが、昼過ぎに列そのものがなくなる場合が多いです。たしか京博の高野山展のときは昼ごろに入場したんですが、そのときは並ばされたのに出てきた二時ごろには列がなくなってました。ただし、ものすごく混雑している展覧会の場合(大阪だと天王寺であったフェルメール展とか……)、午後二時ぐらいに行って、かつ長い列に並ばされると見る時間がほとんど取れない、というヒサンなメにあいますっ。
……やはし事前の口コミ情報収集が大事っすね〜。
あと、会期の最初のほうが混まないっ!って印象もありますねっ。

ちなみに、わたしは順番に見ているかどうかという点については、中間ぐらいの感じですかね〜。一応順番に見てまわりますが、混みすぎている展示室は飛ばして後回しにしたりしますし、見る時間とかも強弱つけてます。あと、最後に入り口まで引き返して気に入ったところを見てまわります。ので、最後に一番好きなものの印象を強くして帰りますねっ。

> navooさん

しかし、遠いほうがそのぶん走ってない人との差が大きくつくかもっっ。

> ちえぽんさん

すご〜く熱心に見ている人ってかっこいいですよっ。何が見えてるの??とか訊きたくなります〜。
  written by* KS@管理人

[435]** またまたちょっち更新。 ** 2004/02/15 19:30
伝運慶作仏像をひとつリストに付け加えました。ちえぽんさんに教えていただいた金戒光明寺の文殊菩薩像ですっ。三大菩薩像のひとつと言われているらしいですっ。
どなたか見られたかたいらっしゃいますかね〜??
  written by* KS@管理人
------------------------------------*-*-*----
[436]** 金戒光明寺 ** 2004/02/16 00:06
三重塔が開帳されているのは最近知りました。ここに伝運慶作の文殊菩薩がおられるんですねえ。うーん、月一回の御開帳か〜。

金戒光明寺自体、普段公開してないお寺ですもんね。2000年の秋の特別公開で拝観したことがありますが、その素晴らしい寺宝の数々に驚嘆いたしました。
とくに印象に残ったのが山越阿弥陀図、臨終の時に枕元に置き、阿弥陀如来の手元より五色の糸を結んで極楽往生にいけるように願うのですが、その五色の糸が今でも残っています。本当に使われたんだなーと思うとともに人々の熱い信仰心を感じました。
その他にも法然上人涅槃像という珍しい彫刻もありました。横たわる法然上人のまわりを絵で描かれた人々たちが囲んでいる造形です。

今冬の特別公開で金戒光明寺特別公開とありますが、「京都守護職の本陣跡、会津藩主松平容保の遺墨など特別公開」とあるだけで、堂内や寺宝は公開されていないんですかねえ。
  written by* さめぞー
------------------------------------*-*-*----
[438]** ** ** 2004/02/16 19:12
あ、いま特別公開中なんですねっ。わかってなかったです〜。
(^^ゞ
ここサイト↓によると、
http://www.kyokanko.or.jp/2003huyutabi_1.html
金戒光明寺で「京都守護職会津藩の本陣跡,会津藩主松平容保の遺墨・藩士の鎧など特別展観」&
金戒光明寺塔頭の西翁院で「藤村庸軒好みの茶室・宗貞囲いの席(別名 淀看席)(重文) 」が公開されているようですっ。
やっぱり18日に行かないと文殊菩薩像にはお目にかかれない模様……。これは文殊菩薩をターゲットにして行かないとダメですねっ。

> 2000年の秋の特別公開で拝観したことがありますが、その素晴らしい寺宝の数々に驚嘆いたしました。

さすがに総本山。やっぱりすばらしいんですね〜。行きたい場所リストに載せなくっちゃです〜。
  written by* KS@管理人
------------------------------------*-*-*----
[439]** 金戒光明寺のトラ ** 2004/02/17 00:54
http://kyoto.jr-central.co.jp/kyoto.nsf/pltr/pl1950512004114
特別公開の模様はこんな感じらしいです。
  written by* ちえぽん  
------------------------------------*-*-*----
[441]** なつかし〜〜!! ** 2004/02/17 02:22
あった、あった、ありましたよ!このトラの襖絵!なつかし〜〜!!
私が行った時も実演して見せてくれました。
まあ、そんなにびっくりするほどのもんでもないんですけどね・・・。
でもその時はマンツーマンだったので、なんかリアクションとらなきゃって焦って、過剰なリアクションをとってしまったような気が・・・。(笑)
  written by* さめぞー
------------------------------------*-*-*----
[444]** 都のかほり・・・京都 ** 2004/02/17 21:01
明日の「都のかほり」(テレビ朝日系)は、金戒光明寺だそうですっ。トラさんしか出てこないかなぁ?
  written by* ちえぽん  
------------------------------------*-*-*----
[446]** ** ** 2004/02/18 20:23

> ちえぽんさん

情報提供ありがとうございます〜。
「都のかほり」はたぶん関西ではやってないと思いますっ。
(T_T)
ちえぽんさんはご覧になりましたか〜??

> さめぞーさん

マンツーマンってびびりますよねっ。わたしはかつてイギリスのヨークってところで豪邸見学(?)みたいなのに何気なく一人で入ってしまったことがあったんですが、そこは係の人が部屋ごとにいて、入っていくといちいち話し掛けてくれるんですね〜。しかも空いていたのでことごとくマンツーマンになってしまい、内心滝汗になったことがありますっっ。日本の美術館みたいに無言で座っててくれたほうがいいですっ。説明は文書で書いといてくれ〜〜。
  written by* KS@管理人
------------------------------------*-*-*----
[448]** 都のかほり ** 2004/02/19 23:31
(´・ω・`)サッカーと眠気に負けて、見るの忘れました。すまそ
  written by* ちえぽん  
------------------------------------*-*-*----
[451]** ** ** 2004/02/20 19:34
そういえばサッカーの日でしたねっ。(頭の中でつながってなかった)
いやあ、よく勝ちましたよね〜。もうてっきり引き分けだと思ってました。びっくりしました。
  written by* KS@管理人
------------------------------------*-*-*----
[456]** 見ました ** 2004/02/21 03:13
都のかほり見ましたよ。
方丈が紹介されていましたが、部屋や廊下の様子と藩士の鎧しか出てきませんでした。部屋もガラ−ンとしてたので、今回は寺宝の展示はされてないのかもしれません。前は部屋にぎっしり掛け軸とかかかっていましたから。
まあ1分くらいの番組なんでそこまではよくわかりませんが。(笑)
  written by* さめぞー
------------------------------------*-*-*----
[458]** ** ** 2004/02/21 18:57
おお、ご覧になったんですね〜。文殊菩薩はやっぱり写りませんかっ。
(^^ゞ
今回はあっさりなんですね〜。ふむふむっっ。
いやあ、ついでに文殊菩薩像もしばらく公開する、という特別展示してくれるといいんですけど、そんな上手い話はないか……。
  written by* KS@管理人

[425]** ちょっち更新。 ** 2004/02/12 19:20
なにげにネットをうろうろしていたら、こんなん見つけました。
http://www.kyoto-club.com/push/rekisi/b0201.html
タクシー会社の運慶めぐりプランっす。

ここで「圓光寺」の「本尊の千手観音像」が伝運慶作であることを発見しましたっ。ので、リストに追加しました〜。
なんだか紅葉の名所みたいですっ。よって詩仙堂とかと一緒に紅葉シーズンに見にいけたらいいかな〜と思ってます。たしかそろそろ叡山鉄道もスルットKANSAIに入ってくるはず……。今年か来年の秋に狙ってみます〜〜。
  written by* KS@管理人
------------------------------------*-*-*----
[427]** 金戒光明寺 ** 2004/02/13 01:10
http://kyoto.jr-central.co.jp/kyoto.nsf/spot/sp_4BBC3EE9463023DF49256DA60001F9C0

文殊菩薩さん運慶作らしぃ。
リストには無いと思うけど、もし見逃してたら、ごめんなさいです。
  written by* ちえぽん  
------------------------------------*-*-*----
[428]** へいタクシー! ** 2004/02/13 12:51
ほとんど伝運慶だと思いますが、解説では「運慶の作です」って言い切ってますねえ。凄いです。
これに乗れば三十三間堂で、あれが運慶だよって教えてくれるわけですね。
それにしても「彫刻界の豪傑」っていったい?!
  written by* navoo
------------------------------------*-*-*----
[429]** さらに ** 2004/02/13 12:54
たいへん人気の作家(?)なんだそうです。確かに・・
  written by* navoo
------------------------------------*-*-*----
[430]** 戒光寺 ** 2004/02/13 15:11
戒光寺は去年の秋訪れた時、なんと内陣の特別公開をやっておりました。普段は入れない内陣に入ることができて丈六の釈迦如来を四方から拝観することができました。とてもよかったですよ。
  written by* さめぞー
------------------------------------*-*-*----
[431]** ** ** 2004/02/13 20:08

>ちえぽんさん

情報提供ありがとうございますっっ。後日更新させていただきます〜。
金戒光明寺って真如堂の隣のやつっすね〜。真如堂のお経も運慶がらみらしいとかっ。
これも紅葉or桜でいつか見に行こうと思いますっ。しかし、18日しか公開してないって敷居たかいなっっ。

> navooさん

わたしもいつも伝運慶作のものを「運慶の作です」って言い切っているのを見て「大丈夫か、おい」と心配してますっっ。ま、お寺さんのほうが断定形で「運慶作です」って表示してるんだから、タクシー会社がそう表記するのも無理はないかと……。
よかれ悪しかれ日本はそういうアバウトな国ですねっ。はっはっは。

> これに乗れば三十三間堂で、あれが運慶だよって教えてくれるわけですね。

だといいんっすけどね〜。なにげにわかってなかったりして……。
(-_-;)
だって「1千体ある千手観音像のうち、124体が運慶の作です」って書いてあるし。
(-_-;)(-_-;)
運慶作かもしれないと言われているのは510号だけなんだけどな〜。
でもどれが510号なのかわからなかったわたしにはえらそ〜に言う資格はないんですがっっ。
(^_^;)

> さめぞーさん

戒光寺の丈六さん、わたしは一昨年見に行きました〜。たしかそのときも内陣公開してたんですけど、なんだか係の人もいないし、よくわけがわからなかったんで見なかったです。ひょっとしてもったいないことをしたんでしょうかっ??
あれ見てたら四方から見れたんですねっ。なるほど……。そのときは東福寺に紅葉を見にいって、そこから泉涌寺に行って、その帰りだったんで疲れきってていまいち印象が残ってませんっっ。
ちなみに東福寺の紅葉はとてもきれいだったです。当たり年で、うまくピークの日に行ったみたいで、びっくりするほどよかったですっ。……ので、紅葉と庭園しか印象に残ってないのでした。うはは。
  written by* KS@管理人
------------------------------------*-*-*----
[432]** 素朴な質問なんですけど・・・ ** 2004/02/14 00:25
金戒光明寺と戒光寺さんって、
よく似てる名前ですけど別ですよねぇ?

>だって「1千体ある千手観音像のうち、124体が運慶の作です」って書いてあるし。
>(-_-;)(-_-;)
もしかしたら、124番の仏像っていう意味なのかな?(・ω・?)謎
  written by* ちえぽん  
------------------------------------*-*-*----
[433]** 戒光寺特別公開 ** 2004/02/14 04:26
戒光寺の丈六釈迦如来は真正面から拝観すると、なんだかこちらにせまってくるような迫力を感じますよね。それは光背に秘密があって、光背の一部分が別材で作られていて、それが釈迦如来をつつみこむように斜め前にむけてつけられていて、実際に見ている我々の方にむかってのびているんですよ。だからせまってくるように感じたわけです。横から見るとそれがよくわかってひじょうに面白かったですよ。
あとは奥の方に足の裏を見れる不動明王やいろいろな寺宝が展示されていました。
また特別公開の時に訪れる機会がありましたら、ぜひどうぞ。

金戒光明寺と戒光寺は別のお寺です。金戒光明寺は「黒谷」とも呼ばれる浄土宗大本山のお寺です。戒光寺は泉涌寺の塔頭寺院の一つです。
  written by* さめぞー
------------------------------------*-*-*----
[434]** ** ** 2004/02/14 19:36

> ちえぽんさん

さめぞーさんのおっしゃる通り、別のお寺ですっ。でもお寺の名前ってよく似ている&同じ名前のがいろいろな地方にごろごろあるので、まぎらわしいですよねっ。
(^_^;)
ちなみに戒光寺は新撰組ゆかりの地でもあるらしいですっ。
http://www.tousuiro.com/shinsengumi/shinsengum.html
小さいお寺で、正面からなら無料で丈六釈迦如来像が拝観できますっ。でかいですっ。

三十三間堂ですが、前述したように運慶作かもしれないと言われているのは「510号」と呼ばれている像らしいので、124番目というわけではないと思いますっ。この「124」という数字はここが最初に創られたときの平安末期の像が120体あまり残っているらしいので、その数字がこんぐらかってでてきたものではないかと推測してますっ。
ちなみに510号はこの平安末期の像の一つで運慶の処女作だ〜という説と、もっと後に作られたものだ〜という説があるそうですっ。まだこの論争に決着はついてないと思いますっ。

> さめぞーさん

たしかになんだかせまってくるような印象がありました〜。なるほど、あれは特殊効果(?)だったんですね〜。いやあ、さすがさめぞーさん、よく見てますよねっ。わたしなんて大ぼけで、「で、でかい」とか思っただけでした。とほほ。
  written by* KS@管理人

SEO [PR] !uO z[y[WJ Cu