Back to Home


Unkei - BBS


Welcome to
my homepage.
Please write your
message・・・
ここはUnkei - BBS
の過去ログです。

現在の掲示板は
Unkei - BBS
までどうぞ。

その他の過去ログは
Unkei - BBS -Old
までどうぞ。

Copyright
(c)2001 - 2011
Le Paradis.
All rights reserved.



[862]** 願 ** 2004/10/26 15:41
彫刻ではありませんが、京都国立博物館で開催中の「古写経」展に、運慶発願の法華経が展示されてました。今は巻七、11月9日〜は巻八だそうです。後者の方は奥書に結縁者や作成過程も記されているようです。なお、彫刻ではありませんが常設展には、あの神護寺の国宝伝源頼朝像、平重盛像や、如拙筆瓢鮎図、雪舟筆慧可断臂図などの名宝が並んでました。
  written by* 美術好き  
------------------------------------*-*-*----
[868]** ** ** 2004/10/29 01:12
美術好きさん、いらっしゃいませ〜。
情報提供ありがとうございます〜。京博ってけっこう渋い展示してますよねっ。常設展にもさりげなくすごいものがあるので、要チェックですっっ。(でもたくさん展示がありすぎていつも疲れきるんですよねっ)

常設展示の作品、他は知ってるんですけど、如拙筆「瓢鮎図」だけ名前しか知らなかったので、どんな絵かな〜と調べてみたらこんなサイトが出てきました。
http://www2.kyohaku.go.jp/mus_dict/hd40j.htm
笑いの文化なんですねっ。

なお、[861]は内容が一緒だったので書き直しと判断して削除させていただきました〜。
  written by* KS@管理人

[860]** 浄楽寺の公開 ** 2004/10/25 20:11
下に浄楽寺の一般公開について書きましたが補足します。

11月13日(土)は、地元で「おおくす歴史探検ツアー」というシールラリー(スタンプラリーみたいな)があり、そのコースのスポットの一つとして、浄楽寺が公開されるものです。

お寺に電話してみたところ、その日、収蔵庫の鍵を預かるのはラリーを主催されるボランティアの方で、普段の公開日と違って公開時間も不確定ですし、ラリーに参加しない人に公開してもらえるのか、どうもはっきりしませんでした。
(多分、開いてれば見られると思う、みたいなニュアンスでしたが・・)

主催者の事務局に電話してみましたが不在のようで、確認はとれていません。
(主催 おおくすエコミュージアムの会 事務局TEL 046-857-8636)
お寺で貰ったチラシによると、雨の場合、14日(日)に延期されます。
あやふやな情報で申し訳ありません。
  written by* navoo  
------------------------------------*-*-*----
[867]** ** ** 2004/10/29 00:54
いつも情報提供ありがとうございます〜。
このイベント、ぐーぐるでもでてこないんですよねっ。しかも電話もかからないとなると確認の取りようがないですよね。なので、もし当日行ってみるというかたはくれぐれも自己責任でお願いします〜。
m(__)m

またなにか情報知っている方いましたらフォローお願いしますってことで。(ホント、最近こればっか)
  written by* KS@管理人

[855]** 八大童子人気投票。 ** 2004/10/21 20:29
……ってのを見つけやした。
http://www.hakubutu.wakayama-c.ed.jp/koyasan/ninkitouhyou.html
阿耨達童子が1位らしいっす。
(T_T)
運慶の立場はどうなるんでしょうかっ。とほほ。

……って、ホントは気にしてないんだけどもっ。へっへっへ。
  written by* KS@管理人

[852]** 浄楽寺 ** 2004/10/21 08:10
10月19日に浄楽寺へにいってきました。運慶の真作5体、どれもすばらしかったです。特に阿弥陀如来の半眼というか半開きの目がお気に入りです。拝観料も100円と安いし。その後、予約しておいた満願寺へ行ったら誰もいなくて収蔵庫へはご自由にと書いてあってびっくり。その分ゆっくりと仏像鑑賞できました。予約の時間があったので先に浄楽寺へ行きましたがやはりおいしいものはあとにとっておいたほうがよかったかと。そしては金沢文庫へも行き、充実した神奈川見物ができました。あいにくの雨でしたが。。。次回は願成就院までいこうと思ってます。周辺情報ご存知の方情報提供お願いします。ではまた。
  written by* 哲也  
------------------------------------*-*-*----
[854]** ** ** 2004/10/21 20:28
浄楽寺行ってきたんですね〜。なかなかよかったみたいですねっ。100円ってホント、すごいですよねっ。
やっぱりおいしいものは後ですかっ。

> その後、予約しておいた満願寺へ行ったら誰もいなくて収蔵庫へはご自由にと書いてあってびっくり。

なんと優雅なっっ。

> 次回は願成就院までいこうと思ってます。

周辺の見所というと北条寺とか桑原薬師堂とからしいです〜。「らしい」というのは、わたしは行ったんですが、オフ会で手配を幹事さんにおまかせ状態で、しかもみんなでクルマに分乗して行ったんで、詳細がわかってないのでした。
たしか両者とも予約が要ると思います。地図によると願成就院と北条寺は伊豆箱根鉄道の韮山駅から徒歩でいけるとおぼしき範囲にあり、桑原薬師堂もJR東海道線のかんなみ駅から徒歩でいける範囲にあると思います。どなたか他にも情報ありましたらフォローお願いしますね〜。(最近こればっか)
  written by* KS@管理人
------------------------------------*-*-*----
[856]** 浄楽寺 ** 2004/10/22 08:49
哲也さん、はじめまして。私もその日、浄楽寺に行きました。阿弥陀如来素晴らしいですね。その後、金沢文庫にも行ったので、どこかですれ違っていたかもしれませんね。

願成就院の周辺だと、やはり桑原薬師堂と北条寺でしょうか。北条寺は予約が必要です。桑原薬師堂は土日は係りの方がいらっしゃいますが電話されたほうがいいと思います。
ただ、どちらも徒歩だときついかも。願成就院と北条寺は、韮山駅にレンタサイクルがあるみたいです。
少し遠いけど修善寺にも慶派の大日如来があります。

浄楽寺、今年は雨だったので余計そう思ったのですが、収蔵庫の照明がとても暗く感じました。天井の中央に蛍光灯があるだけなので、左右の脇侍のお顔がずいぶん暗く見えました。
東博みたいには行かないでしょうが、もう少し照明にも気を配ってもらえるとうれしいです。

それと浄楽寺ですが、今年は11月13日(土)も一般公開するそうです。
  written by* navoo
------------------------------------*-*-*----
[857]** はじめまして ** 2004/10/22 11:08
navooさんはじめまして。情報ありがとうございます。あの日はあいにくの雨でしたが10時に行ったらもう満員で外で待つている状態でしたがはじめまし見る運慶の真作、大きくてよかったです。願成就院にはいつ行くかまだ未定ですが今から楽しみです。ホームページにも今度寄らせてもらいます。では。
  written by* 哲也  
------------------------------------*-*-*----
[866]** ** ** 2004/10/29 00:43

> navooさん

情報ありがとうございます〜。
そっか、徒歩ではしんどそうなんですねっ。願成就院までは徒歩可能みたいなんですけど、その先はよくわからないのでした。バスもいまいちよくわからなくって。
インターネットって調べ物するのに時間かかりますよね〜。ちょっとマイナーになるとさっぱり情報つかめなくなるし。うむむ。

> 哲也さん

浄楽寺、そんなに混んでたんですかっ。というか、午後のほうが混んでないかもしれないですね。なんとなく仏像好きな人って朝早そうでっ。(京博も奈良博も午後のほうがすいているような気が……)

一応メジャーな参考サイトはこちら↓。
韮山町ホームページ
http://www.nirayama.kyogikai.mishima.shizuoka.jp/
Let’sEnjoy伊豆・箱根
http://www.izuhakone.co.jp/
  written by* KS@管理人

[843]** こんばんは。レスで長くなったので新しく書き込みします。 ** 2004/10/03 21:05
さっき読んでみました、自分の卒論、おおまかなところは覚えてたので少しはよかったです(苦笑)。
しかし、運慶の作品を論じる前に最初に、天平、平安前期、平安後期の仏像の特徴などを論じ、運慶作品との比較を述べているところはあるのですが、それぞれの時代の仏像をほとんど写真でしか観たことないのに、語る語る(苦笑)。
けっこう他の研究者の先生と同じ意見のところもあるし、自分の目で観た仏像感想のつもりでも、今またその仏像の写真を観ると、「この仏像のこの感想、この先生の受け売りじゃあないかなあ?」と自分の心のままの感想じゃあない気がして疑ってしまったりします。けど、「必ず似通ってくる意見も出てくるだろうしなあ。一介の大学生にびっくりするような説とか難しいのかな?」と自分に言い聞かせてます(悲)。
何より文章構成がひどすぎて、これを読まされた先生はかわいそうだなと思いました。

よく天平の仏像は写実性があるといいます。
けど、「量感のある、太い、大きい。」といった仏像の特徴がある平安前期の作品の中にも、その量感が抑え目で、割と写実性が観られるのがありますよね?(個人的にそう感じられるだけかな?)

もちろん、その時代の大勢を占める特徴があるとしても、それがすべてに繋がるわけではないですが、たとえば東寺講堂の梵天像のように、平安前期の肉感的要素がありつつも、どこか写実性を感じさせるというか・・・、この感覚僕だけかな(笑)?
  written by* まっくる  
------------------------------------*-*-*----
[849]** ** ** 2004/10/08 18:58
レス遅れぎみですいません〜。掲示板管理は毎日やってるんですが、どう書こうか迷っているとレス遅れていきます。とほほ。
あと、下記の書き込み、投稿者のかたが何らかの理由で削除されたようでちょっとやりとりのつじつまがあわなくなってしまっていますが、そのままにしてあります。いままでのやりとりを知らない方には「?」という感じでしょうが、ご了承ください〜。

卒論、といえばそういえば光得寺の大日如来が運慶作かもしれないというのはもともと卒論で出てきた説なんてですよね?? そんなことあるのか〜って感じですが。

> それぞれの時代の仏像をほとんど写真でしか観たことないのに、語る語る(苦笑)。

わたしも最初の10枚で文芸批評の歴史をまとめましたが、そのまとめの元ネタはほとんど一冊の本でして……ホントの学者がこれをやると「ぱくり」と言われるような気がちちらほらら。ま、学部の卒論は普通はそんなもんでしょう。文章も上手い下手というよりは、書ける書けないというレベルなんではないかとっ。脳も25歳ぐらいにならないと完成しないらしいですし。

> けど、「量感のある、太い、大きい。」といった仏像の特徴がある平安前期の作品の中にも、その量感が抑え目で、割と写実性が観られるのがありますよね?

えっと、ぶっちゃけますと、わたし、まだ平安期の仏像で衝撃受けたことないんですよ。個人的にストライクじゃないんでしょうね〜。いまいちピンとこないんですよ。のでそこそこ数は見てるはずなんですがあまり印象残ってませんっ。(あ、東寺講堂の梵天はさすがにちゃんと覚えてますがっ)

ので以下、一般論ですが……当然、写実性は作る人の個人差が反映するんで、時代だけで決定しないですよね。批評家・学者は時代分類しがちですが、作っている本人は「いま平安時代だから平安時代っぽくしないと後の時代に分類しにくいだろう」とは考えてないと思うので、個人差があってあたりまえですもんね。
ただ、仏像は作者がはっきりしてないので、そのぶん天平だから、平安だから、という要素が強調される結果になりがちなような気がします。作者でくくられていたらもうちょっと認識が変わってくるのではないかと。
理想的には作者が一緒だろうが、時代が一緒だろうが、作品ごとに分析も評価も細かく変わるのがホントなんでしょうけどね〜。(しかしそうなると読んでいるほうも頭こんぐらかるなあ)
ま、勝手なたわごと書いてますねっ。はい。はっはっは。
  written by* KS@管理人
------------------------------------*-*-*----
[850]** こんばんは。 ** 2004/10/11 18:51
やはりその個人差(作りたい表現であったり、その人の技量であったり、たまたま作ってみたものの出来だったり)が出るし、あとはその場所その場所の仏像表現の違いとかが複雑に絡み合うと思います。たとえば京都、つまり中央に近いものは、割とその時代のものとされる分類の中や、仏師一門の作風の中の枠内に収まる場合が多いかも(収まらないものもあるでしょうね)しれないですが、遠いとまったくその時代作風分類には当てはまらないってこともあると思いますからね。
だからまた、勉強して遅まきながら学者になったら、地方・中央とか全部の仏像を見て、従来の仏像彫刻の時代作風分類にあてはまらない仏像分類とかできたら・・・・、って、そんなのできたらすごすぎるな(汗)。
  written by* まっくる  
------------------------------------*-*-*----
[853]** ** ** 2004/10/21 20:28
またまたレス遅れ気味ですいません〜。どうも急激に寒くなったのがよくない模様で、ちんたらしてます。はい。

> たとえば京都、つまり中央に近いものは、割とその時代のものとされる分類の中や、仏師一門の作風の中の枠内に収まる場合が多いかも

これって要するに、近くにいる人や近くにあるものの影響は強く受けるってことですよね〜。思えば距離が離れるのも時代が違うのも同じようなもんなんでしょうね。まして昔は距離の障害は決定的ですし。
そう考えると運慶の仏像が東海道沿いにこんなに残っているのはすごいですよねっ。運慶が東国に行ったにしても、できた仏像だけが運ばれたにしても、いずれにせよ大変な作業になりますもんね〜。
  written by* KS@管理人
------------------------------------*-*-*----
[858]** こんばんは。 ** 2004/10/22 21:12
運慶やその一門の彫刻のすばらしさを伝聞だけで認めるってことはあるのかなあと、卒論作業のときに感じてました。

もしかしたら、成朝(でしたっけ?)の頼朝の勝長寿院の仏像作りに付いてきていた(かもしれない)運慶の腕を、義父の北条時政は実際に観ていたのかもしれなくて、伝聞でなく彼の仏像作品を観て決めたのではないかと。
でもこれが事実なら、勝長寿院の仏像の造像に運慶がきていたという証拠と、その仏像つくりの過程を一度でも、北条時政が見て、「感動した!(うわあ、ありきたりだなあ。)」みたいなことを言っている証拠がないとただの推測にすぎないんだよなあ。

やはり伝聞説のほうが有力か。
  written by* まっくる  
------------------------------------*-*-*----
[859]** 連続すみません。 ** 2004/10/22 21:18
上の文章は北条時政が、願成就院の仏像製作依頼を運慶に決めた理由とは?というのを考えて書きました。

慶派の奈良での活躍を伝聞説が結構有力だから、それまで見聞きしたのもあるけど、実際に観たのが仏像依頼の決め手になったのではないかと思って。

移動だけでも大変な当時なだけに、結構資金面でも助けたのでないかなあ。
  written by* まっくる  
------------------------------------*-*-*----
[865]** ** ** 2004/10/29 00:16
またまたレスおびただしく遅れてすみません〜。

> 運慶やその一門の彫刻のすばらしさを伝聞だけで認めるってことはあるのかなあと、卒論作業のときに感じてました。

う〜ん、ちょっと考えてみたんですが、それを考えるにはまず「北条時政の足跡」がある程度つかめてないといけないんで、わたしには考えるのが不可能だということがわかりました。はっはっは。

とりあえず北条時政が奈良に来たことがあるのであれば、その時に円成寺大日如来か、もしくはいま知られていない作品を見た可能性はありますよね〜。もしくはいまは記録に残っていない運慶の作品が時政が立ち寄ったどこかにあった可能性も否定できないだろうし(なにしろ残っている作品が少なすぎるんで、どう考えてももっとあったはずですし、それが奈良にあるとは限らない)、さらに大仏を作った説なんていうのもありますし、そこまでいくともう、その頃運慶はすでにばりばりの超一流仏師といて有名だったことになっちゃって、それだと現物を見ていないまま頼んでもまったく不思議ないということになってしまいますし……何がなんだかっ。

わたし個人的には、才能と経歴から推定するに、運慶は25歳ぐらいまでにはもう、他の追従を許さないレベルになっていたはずなので、現在知られているよりたくさんの作品があってみんなが見たことがあったという状況もありえたし、すっかり有名なので名前だけで注文が来たということもありえたような気がします。というかその両方だったとしても不思議じゃないような気が。

まあ、いずれにせよ運慶の時代はもう、ピースのなくなったジグソーパズルみたいな感じですよね。記録が少なすぎてもうわかりようがないっっ。そこを証拠をさがして何か見つけるのが学問なわけですがっっ。
  written by* KS@管理人
------------------------------------*-*-*----
[872]** こんばんは。 ** 2004/10/29 18:25
その両方説に、落ち着きたいですねえ(笑)。
何?もっと調べろって(天の声が聞こえました)?

伝聞か見たのか、はたまたその両方か?結構興味ありますねえ。
現在残っている運慶の作の仏像(残っていてもまだ運慶作と認められていないものも含め)は数が少ないですね。

成朝さんも史料が少ないんですよね、もしこの人に関する史料が見つかって運慶のことも書かれていたらそれも大きな発見ですよね(まあ、慎重な史料批判が必要ですけど)。
  written by* まっくる  
------------------------------------*-*-*----
[883]** ** ** 2004/11/07 03:32
またまたレス、おびただしく遅れてすみませんっっ。もう見てなかったりしたら申し訳ないですっ。
m(__)m

> その両方説に、落ち着きたいですねえ(笑)。
> 何?もっと調べろって(天の声が聞こえました)?

慶派の中で運慶の名前だけがやたらと広まったのは、同時代の評価が高かったからだと信じたいんですけどもっ。ま、わたしは運慶ファン・モードだから贔屓目かも……。へっへっへ。

> 現在残っている運慶の作の仏像(残っていてもまだ運慶作と認められていないものも含め)は数が少ないですね。

いまは例の札が見つかるとかなり有力視されるようなので、お寺の方とかがダメ元(?)でばんばんレントゲン撮ったらいいんじゃないかと思うんだけど、どっかのバラエティ番組かなんかで「番組内で新発見の運慶を見つけちゃうっ!」とかって企画で調査費出してくれないでしょうかっ。たぶんゴールデンのキー局なら調査費なんて制作費のうちに入らないような金額だと思うんですけどもっっ。
……マニアックすぎて無理かっ。ばははははっ。
  written by* KS@管理人
------------------------------------*-*-*----
[895]** こんばんは、 ** 2004/12/06 18:12
随分と遅れましたよ。
すみません。

それやってくれたら面白いんだけどなあ・・・。
  written by* まっくる  
------------------------------------*-*-*----
[896]** ** ** 2004/12/07 20:07
でしょ?
新発見の大日如来みたいに市場に出ちゃってるものがあるぐらいだから、いまこの企画、絶対成り立ちますよねっ。「鑑定○」にメール出してみたりしてっ。
  written by* KS@管理人

SEO [PR] !uO z[y[WJ Cu