願成就院

 Ganjyouju-in

   
         
         
     所在地 : 静岡(田方郡韮山町寺家83-1)

 最寄駅 : 伊豆箱根鉄道韮山駅から徒歩20分ぐらい。 

 料  金 : 大人300円、中・高生150円、小学生100円(2002年現在)

   
         
         
    小さな町の、小さな寺院ですが、数少ない運慶を一年中見に行ける寺のひとつ。

しかし、関西人のわたしはまだ見に行ったことはありません。

願成就院では誰でも羅漢像を造ることができ、それを永代供養してもらえるそうで

す。

   
         
         
       阿弥陀如来坐像    
         
     製作年 : 文治2年(1186年)。

 木造、彫眼、漆箔仕上げ

   
         
         
    二体ある阿弥陀像のひとつ。残念ながら顔は破損しているようで、目などは後世の

補修。もとは玉眼だった、という説もあるがさだかではない。また、他にも指先など少

しずつ欠損があるのは残念。

近い時期の作品である浄楽寺の阿弥陀像と比較してみるとおもしろいかも。

   
         
         
       不動明王像    
         
     製作年 : 文治2年(1186年)。

 木造、玉眼、彩色

   
         
         
    通常の不動明王は顔の左右が違う表情に造られている場合が多いが、これは両方

の目が同様に開いている。ちなみに浄楽寺の不動明王は左右の目が違っている。

時期が近くても異なった表現を取る場合もある、ということだろうか。

   
         
         
       矜羯羅童子像    
         
     製作年 : 文治2年(1186年)。

 木造、玉眼、彩色

 彩色は後世のもの。

   
         
         
    蓮華の茎を持っているほうの童子がこちら。これも高野山にある八大童子と比べて

みるとおもしろいだろう。

   
         
         
       制多迦童子像    
         
     製作年 : 文治2年(1186年)。

 木造、玉眼、彩色

 彩色は後世のもの。

   
         
         
    横を向いてこぶしをにぎっているほうの童子がこちら。同じく高野山の八大童子にも

制多迦童子がいる。

   
         
         
       毘沙門天像    
         
     製作年 : 文治2年(1186年)。

 木造、玉眼、彩色

 彩色は後世のもの。

   
         
         
    邪気を二匹踏み潰した力強い毘沙門天。これも浄楽寺の毘沙門天と比較できる。    
         
         
       

Copyright (c) 2001-2002 Le Paradis. All rights reserved.

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送