三十三間堂(蓮華王院)

 Sanjyusangen-dou (Rengeou-in)

   
         
         
     所在地 : 京都(京都市東山区三十三間堂廻町657)

 最寄駅 : 京阪七条駅から徒歩五分、

        もしくはバス停博物館三十三間堂前、東山三条からすぐ。

 料  金 : 600円 (2000年現在)

   
         
         
    このエリアには三十三間堂のほかに、智積院、養源院、京都国立博物館、と見どこ

ろ所めじろおし。智積院の長谷川等伯一門の障壁画もいいし(真夏に行ったらクーラ

ーがんがんで、とても涼しかった。しかも貸切状態だったし)、養源院の俵屋宗達の

杉戸絵もいい(しかし血天井は恐ろしいっす。詳しくは行ってみるわかります。説明の

テープをかけてくれます。これがなかなか古いテープで、おどろおどろしい内容をさら

に盛り上げてくれる……)。

もしくは運慶ツアーを組むのであれば、同じ京阪沿いの六波羅蜜寺と組み合わせる

のもいいかも。

でもわたし自身は……というと、実は東寺からバスでやってきたのだったりする。これ

も運慶つながりではあるんですけどね。ちなみに東寺から三十三間堂に向かうバス

は京都市バスの、202、207(東山三条下車)、208(博物館三重三間堂前下車)で

す。わりとたくさん走ってました。

で、三十三間堂は、というと……とりあえず日本で最も長い木像建築。中に入ると、

これでもか、これでもか、と千体の千手観音が並んでいる。そして国宝の風神雷神

像、二十八部衆立像がある。とにかくその量だけで圧巻。二十八部衆の説明を読み

ながら一体一体見ていくだけで、けっこう時間がかかる。行けども行けども建物は続

いていく、という感じでした。迫力です。

   
         
         
       千手観音立像    
         
     製作年 : 124体は創建時の平安時代のもの。残りは鎌倉時代の再建時のもの。 

 運慶作といわれているものに関しては、1164年。

 檜材、寄木造、漆塗、玉眼

 十一面千手千眼観世音が正式名。

   
         
         
    千体ある千手観音のうち、一体には運慶作だと書かれている……らしいのだけれ

ど、わたしは見落とししてしまった。もしくはわたしが行ったときには置いてなかった

のかも。なにしに行ったんでしょうか……?

とりあえず中央にある大きい千手観音(中尊)は湛慶(運慶の長男)の作。

   
         
         
       

Copyright (c) 2001-2002 Le Paradis. All rights reserved.

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送